教育三陵会は堺市立学校園を退職した校園長を中心とした有志の会です。
「会員相互の親睦と交流」と「堺市の教育振興への貢献」の2つを目的としています。
令和5年度(2023年度)からは、新たに学校園支援事業に取り組みはじめています。
【重 要】
 ⇒■スマホの方は、必ず、左上の「三 Menu」を押して頂き、活動報告や会員のページなどをご覧くださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせ

教育三陵会の設立趣旨

「教育三陵会」は、校種を問わず、すべての堺市立学校園を退職された校園長等を中心に昭和38年(1963年)に設立した有志の会です。

 設立の趣旨は、「会員の長年にわたる教育経験を生かし、堺市教育の振興に努めるとともに、相互の親睦と福利の増進をはかることです。

 事業としては、総会・親睦会の開催をはじめとして、会員名簿を含む「会誌」の発行、メール(又は電話)での連絡網による会員の情報交換、子どもや学校園に対する支援活動などを行っています。
毎年、全会員と学校園長に送付している

主な事業内容

総会
役員会
理事会
各種委員会と事業
  事業委員会 ー 総会等の企画運営
  会誌委員会 ー 会誌の編集と発行
  連絡委員会 ー メールや電話による連絡網の作成と運営
  学校園支援事業(きらくサポート) ー 学校園からの求めに応じて支援
【堺市立学校園長の皆様】

 堺の子どもたちが、自分の個性を伸ばし豊かな人生を送るため、その基盤となる教育を社会全体で創造・発展させること。そして、子どもたちや先生方の笑顔が輝き、共に元気に日々成長していくことが私たちの願いです。
 
 今日、情報社会に続く新たな社会「society5.0」(経済発展と社会的課題の解決を両立する、快適で質の高い人間中心の社会)といわれる近未来社会が到来しようとしています。そして、その変革による学校園への光と影は、子どもたちの教育に大きな影響を及ぼそうとしています。

 しかし、このように時代状況が目まぐるしくどう変化しようとも、「人は人によって(幸せな)人に育つ」ことは、これからも変わらない真理だと考えます。多忙な学校園にあって、私たちの小さなボランティアが少しでもお役に立てたら、こんな嬉しいことはありません。
 「こんなことをしてほしい!」ということがありましたら、遠慮なさらず一度、私たちに声をおかけください。お待ちしています。
お問い合わせ